ブログ初心者のどすこいお父さんです。
初心者と言っても、仕事でパソコンは使いますし、ブラインドタッチもできます。VLOOKUPだって使えるし夜中にユーチューブを見すぎて寝れなくなることもあります。
今日、記事が多くなってきたのでカテゴリーを付けようとしたら、半日もかかってしまいました。
結局、「なあああんだ、そういうことか!」と分かったのですが、無知な私が悪いんですが・・初心者ながら思ったことを記事にしようと思います。
1 まず初めに、はてなブログヘルプを読みました。
記事の内容👇
”記事編集画面で、編集サイドバーの カテゴリー タブを開くと、編集中の記事にカテゴリーを設定できます。”
この一文を読んで、さあ次はどこをクリックすればいいの?カテゴリーの追加ボタンはどこにあるの?一生懸命探しましたが分かりませんでした。それらしいボタンなんてありません。2時間近く、いろいろな画面を行ったり来たりしました。「やめた、明日にしよう」とあきらめかけたその時、記事を書く画面の右上の隅にフォルダーみたいなアイコンがあるではないですか!これか!!!と思いクリック!
→やっと進んだよ!!!! ここまで2時間・・
2 カテゴリーを追加し終わって、さあ次は?
入力しカテゴリーの追加はできましたが、今度はOKボタンがどこにもありません。
「ま、これでいいだろ」とページから戻る←と、さっき入力した情報が消えているではありませんか!どうゆうこと?よく考えると、「記事にカテゴリーを付ける」とあります。「記事の確定をするんだ!」と思い、再度入力しなおして左下隅の「下書きを更新する」ボタンをクリック。カテゴリーが付きました!
→できたよおおおお!うれしい!! ああ昼になってしまった!子供らのご飯を作らないと!!
(まとめ)
先に基本操作を読んで、記事編集画面とは?編集サイドバーの意味とは?を理解してこのページに入ればよかったのですが、1から10まで全部読みませんからね。
私が悪いんですが、一つだけこう説明してくれたらいいのにと思うことがあって、それは、
(画面にある目的のアイコンに赤丸を書いて目立たせ)
「はじめにここをクリックしましょう。次の画面に進みます(=入口側)」
「最後にここをクリックで決定です(=出口側)」と説明があったら分かりやすいのにと思いました。
次は
サイドバーに「カテゴリー」を表示する
をしたいのですが、ちょっとこれも難しそうです。ヘルプを一読しただけですが、どこをクリックすればいいのかすぐに分かりませんでした・・・。上級ブロガーさんの記事を読むとしよう!
まだまだ先は長い!頑張りましょう!
初心者ブロガーのみなさん!